2010.10.04
熊本
馬刺し
馬刺し(ばさし) 熊本での名物としてよく知られている馬刺し。 その馬刺しは 古来より馬の生産を行なっていたことから 熊本でその文化が根付いたとされています。 桃山時代のここを治めていた加藤清正軍が戦いの際に食料が底をつき、やむを得ず軍馬を食べたのがきっかけとも言われています。 馬刺しを食べる地方は熊本の他、青森、長野、山梨、福島県などにの残っているようです。オススメは、おろしショウガかおろしニンニクに醤油をたらして それにつけて食べるのがよく知られたたおいしい食べ方です。熊本では回転寿司にも炙った馬刺しをのせたものがでているそうです。トロとか霜降り、赤身などもあって、人の体温でも脂が溶けるので、おいしく味わえるのです。冷凍ものと冷蔵ものとがあるのですが 何をおいてもまずは現地で味わってみるのが一番ですね。